こんにちは!
自粛生活で家にいる時間も増えて、テレビ・パソコン・携帯を見る時間が今まで以上に増えました。知らず知らずにブルーライトを浴びていて目が疲れたり、ひどいとドライアイや頭痛がすることも…
今回は、JINSの【JINS SCREEN(ブルーライトカット) オプションレンズ無料キャンペーン】を利用して、ブルーライトカットメガネをカスタマイズしたので、レビューしたいと思います。
今回購入したJINSのブルーライトカットメガネがこちら!


商品名 | Slim Airframe -big shape- |
品番 | UFF‐19S‐217 |
価格 | ¥8,000(+税) |
カラー | ブラウンデミ |
レンズ | 度なし・ブルーライト40%CUT(EN規格) |
メガネケース | ブラック |
フレームスタイル | ボストン |
カラーは濃い目のブラウンで、落ち着いた大人っぽいカラーをチョイス。ボストンという丸型のフレームで、顔の印象が柔らかくなるスタイルのものにしました。
JINSのレンズは、紫外線99%CUTも備わっているので外出先でもデイリーに使えるのがメリットです。
AirFrame素材で軽い付け心地!
実際に使用してみて、とても軽く着け心地が抜群でした!フレームとテンプル部分共に軽量素材(AirFrame)を採用しており、重さはたったの17g!!
耳にかけるテンプル部分はマットな素材を使用。長時間かけていても耳にフィットして、痛くなることはありませんでした。

鼻パッド部分も、鼻筋に沿ってフィットするので、パッドの跡が残ることはありませんでした。
鼻パッド上のブリッジ部分は、細目でシックなゴールドカラーが上品な印象で気に入っています。

ブルーライトカットの効果は?
普段は裸眼なので、PC作業やスマフォを使う時用にヘビーユーザー向けのブルーライトカット率40%(EN規格)のレンズを選びました。
※旧BS規格表記では51%CUTです

見た目はレンズが少し黄みがかっていますが、画面が反射したり見えにくいということはありません。
1週間使用していて感じたのは、今までと目が疲れにくくなったことと、ドライアイが改善しました!
目がしょぼしょぼしたり、充血することも少なくなったように感じています。
そして軽量すぎて、メガネをかけているのを忘れてしまうくらいストレスフリー。
メガネのありなしでディスプレイの色味が変わるので、知らないうちにブルーライトをたくさん浴びていたんだなと思うと恐いですね(笑)
個人的には効果をとても感じたので、これからも愛用していきます。
ブルーライト40%CUTレンズのデメリットは?
ブルーライトカット効果は抜群ですが、デメリットはやはりディスプレイの色味が変わること。40%CUTはやや黄みがかっている為、ディスプレイも黄みが強くなります。
仕事場でいうと、事務作業などで文字打ち・資料作成には問題ないですが、デザインや色を扱っている作業では不向きと言えるでしょう。
私の場合だとブログを書く作業には最適ですが、画像編集や色味の調整の時は外すようにしています。
テレビや映画を観る時にはそこまで影響はないと感じています。
ちなみにブルーライトカット率は、3種類から選べるのでご参考に!

デイリーユースで使用するなら、
25%カットから試してみるのもあり!
用途 | ブルーライトカット率 (EN規格) |
透明度が高く、自然な見た目で日常使いにも最適。 | 25%CUT |
PC・スマフォの長時間使用に最適。 少し黄みがかっている。 | 40%CUT |
寝る前のスマフォのお供に最適。 黄みはかなり強め。 | 60%CUT |
JINS SCREEN オプションレンズ無料キャンペーンとは?
今回利用したキャンペーンは、JINSがテレワーク応援として始めた【JINS SCREEN(ブルーライトカット) オプションレンズ無料キャンペーン】というものです。
自分の好きなメガネフレームに、ブルーライトカットレンズをカスタマイズすることができます。
通常だと、ブルーライトカットレンズをオプションで付ける場合、フレーム代+¥5000(税抜)かかります。
それが、7月末までのキャンペーンでオプション料金が無料になります!
取り扱いをしているのは、公式オンラインショップと一部店舗で開催をしています。無料のJINS会員に登録するだけで購入可能となっています。
購入の手順
①自分の好きなメガネフレームを選びます。
フレームの形、色、素材、鼻パッドの形など、約3000種類の中から自分の好きなフレームを選びましょう!

フレーム選びは、かなり迷いました(笑)
自分に似合う形が分からない方には、バーチャル試着がオススメ!
オンラインサイトでは、バーチャル試着という機能もあって、自分の顔写真を送るとメガネを試着でき、AIがメガネのマッチ度を判定してくれるサービスもあるのでぜひ活用してみてくだい。
②JINS SCREENを選びます。
フレームが決定したらカスタマイズに移ります。
<STEP1> レンズの 度付きor度なし を選びます。
<STEP2> JINS SCREEN(ブルーライトカットレンズ)の3種類のレンズの中から1つを選びます。
用途 | ブルーライトカット率 (EN規格) |
透明度が高く、自然な見た目で日常使いにも最適。 | 25%CUT |
PC・スマフォの長時間使用に最適。 少し黄みがかっている。 | 40%CUT |
寝る前のスマフォのお供に最適。 黄みはかなり強め。 | 60%CUT |
<STEP3>メガネケースのカラー ブラックorレッド を選びます。
<STEP4>カートに入れて、決済をします。
もっと簡単に選びたい方は JINS SCREENシリーズ
カスタマイズだと悩んでしまう方は、
JINS SCREENシリーズのパッケージタイプがオススメ。すでに決まったフレームから選ぶことができます。※キャンペーンとは対象外

オンラインストア→https://www.jins.com/jp/jins-screen/
フレーム、カラー合わせて36種類、ブルーライトカット率は25%CUT・40%CUT・25%CUT KIDS から選ぶことができます。
用途 | ブルーライトカット率 (EN規格) |
透明度が高く、自然な見た目で日常使いにも最適。 | 25%CUT |
PC・スマフォの長時間使用に最適。 少し黄みがかっている。 | 40%CUT |
子供サイズのフレーム。 自然な見た目で日常使いに最適。 | 25%CUT KIDS |
いかがでしたか?
メディアと接触することが増えた世の中、知らず知らずにブルーライトの影響を受けているかもしれません。
特に仕事でPCを使う方、スマフォやテレビなどをよく見る方は、目を守るためにもぜひ試してみてください!

コメント